第一回添削課題の課題を提出しましたので、
今日からはテキスト2(危険物の性質と取扱法)の学習を開始します。
- 危険物の種類と第四類危険物(目標日数4日)
- 危険物の分類
- 第四類危険物の性質
- 第四類危険物に共通する火災予防方法
- 第四類危険物に共通する消火方法
- 特殊引火物(目標日数2日)
- 第一石油類(目標日数2日)
- アルコール類(目標日数1日)
- 第二石油類(目標日数2日)
- 第三類石油類(目標日数2日)
- 第四石油類と動植物油類(目標日数2日)
- 第四石油類
- 動植物油類
- 事故事例(目標日数1日)
- 第四類以外の危険物の性質(目標日数2日)
- 第一類危険物
- 第二類危険物
- 第三類危険物
- 第五類危険物
- 第六類危険物
上記の9レッスンを、目標日数に合わせて学習してゆきます。
学習日数は余裕でクリアできましたが、たくさんの物品名が出てくるので覚えきれないというか、すぐに忘れてしまうという状態になりました。
どうすれば覚えられるか?
一つ目に試したのは、英語の単語を覚えるときに使った単語カード。
近くのキャンドゥで購入。
テキストに出てくる物品名を片っ端から記入。
裏には分類名、比重、沸点、引火点、発火点、燃焼範囲、蒸気比重などを記載。
バイトの際の昼休みには、この単語カードを繰り返し覚えるという毎日を続けました。
それでも覚えきれない。
覚えるための何かいい方法はないかと、記憶術や記憶法に関する書籍を買って読んでみました。
まず最初に買ったのは「一発逆転!ワタナベ式記憶術」
ワタナベ式記憶術の三大原則は以下の通り
・早く覚えるから忘れない
・整然と覚えるから忘れない
・楽しい連想で覚えるから忘れない
楽しく想像(イメージ)ができる人なら効果があるのかもしれないが、私の場合は突飛な発想ができないため、あまり役には立ちませんでした。
次に買ったのが「一瞬で思い出せる頭をつくる 機械的記憶法」
この中で、速読で目に焼き付けて記憶するという部分が参考になりました。
要点をノートに書き込むというのは、最初から行っていたのですが、表にして目に焼き付けてしまうと、忘れないという方法を覚えました。
しかし、記憶術や記憶法を覚えるほうが大変です。
正攻法で、繰り返し覚えるのが一番です。
そんな時、お世話になったのが「危険物取扱者乙四自習室」というサイトです。このページの練習問題は何度も繰り返しトライしました。
※「一発逆転!ワタナベ式記憶術」の本(古本)を1名様にプレゼントします。
ご応募は、こちらから>>